フランス祭

 

こんにちは、ibuです。

 

デュッセルドルフでは、毎年7月にフランス祭り(Düsseldorfer Frankreichfest)

が開催されるということで、先々週に行ってきました。

 

《開催日程》

2023年6月30日(金)17:00~22:00

    7月1日 (土)13:00~22:00

    7月2日 (日)12:00~18:00

 

デュッセルドルフフランスフェスティバル (duesseldorfer-frankreich-fest.de)

市庁舎前ではライブなどのイベントも開催されていたようです。

 

旧市街やライン川沿いのプロムナードを中心に、たくさんのお店が出店していて、

各テントではフランスワインだけでなく、キッシュや生牡蠣などのフード類も

提供されていました。

 

土曜日の夕方に行きましたが、サマータイムでまだ陽が高いこともあり、既に

ワインを飲んでほろ酔い状態の人たちが大勢いて混み合っていました。

 

    

 

遅めのランチを食べた後だったので、今回は川沿いのテーブルでワインを中心に

ゆっくり楽しみました。

湿度の低いヨーロッパだからこそ、屋外でお酒を飲めるのが気持ち良いですね。

 

〆のデザートは、クレープで。

どのお店も必ずヌテラ(Nutella)をトッピングで選べるところが、やっぱり

ドイツらしい。

 

私が行ったお店は自家製(hausegemacht)の塩キャラメルソースを置いていた

ので、トッピングしてもらいました。

ドイツのお菓子はただただ甘いだけなので、普段はあまり食べないのですが、

たまにはこういう甘じょっぱい味を食べたくなります。

 

   

         

 

フェレロ ヌテラ 350g

フェレロ ヌテラ 350g

  • FERRERO(フェレロ)
Amazon

 

他にも、ラベンダーのポプリのお店や、チーズ、オリーブ、ジャムなどのお店も

あり、見て回るだけでも十分に楽しめると思います。

 

         

 

 

今週末から、移動遊園地ライン・キルメス(Rhein Kirmes)が始まるので、

アクティブに活動して夏を楽しみたいと思います。

 

川向こうでは、Rhein Kirmesの準備中

↓クリックして頂けると嬉しいです!↓

にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログへ

 

 

 

 

Cake Martに行ってきた

 

お友達ファミリーとホームパーティーをすることになり、先日製菓用品店

Cake Martに行ってきました。

U-BahnのD-Graf-Adolf-Platz駅かD-Kirchplatz駅が最寄り駅で、どちらからも

徒歩約5分ほどで着きます。

 

FriedrichStraßeを歩いていくと、見えるのがピンク色のファンシーな外観。

店内は製菓用品、製菓材料がずらりと並んで品揃え豊富です。

 

       

 

クッキー型(Ausstechformen)もたくさんバリエーションがあって迷いました。

クリスマスやハロウィン用、イースター用のうさぎ型など、季節に応じた型も

あります。                       

 

焼き型(Backformen)も、スタンダートな円型(こちらの定番サイズは直径26㎝

とやや大きめ)から、マドレーヌ型、マフィン型などなどたくさんありました。

ピザ用の鉄板など見たことのないグッズも豊富にあって、見ているだけで楽しかった

です。

                           

                             

 

カップケーキの型紙やラッピング用品だけでなく、チョコチップやカラフルシュガー

などのデコ用製菓材料も揃っているので、お友達ファミリーは子供の誕生日が近く

なると買いに来るそう。

(ドイツの誕生日は、誕生日を迎える本人がゲストにもてなすので、ケーキも

自分で用意します)

 

                                 

 

今回は焼き型と大量のラッピング用品を購入しました。

また時間があるときに、他のグッズもゆっくり見に行きたいと思います😊

 

 

******************************************************************************

🍰Cake Mart

Cakemart.de | Zubehör für Cupcakes, Torten, Kuchen und Cake Pops

🚩FriedlichStraße 35, 40217 Düsseldorf

🏢営業時間

月~金 10:00~13:00

    13:30~18:00

土   10:00~16:00

******************************************************************************

 

 

↓クリックして頂けると嬉しいです!↓

にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログへ

 

シュパーゲルと苺の終わり

 

6月も終盤になり、夏が近づいてきました。

ドイツの夏も年々気温が上がって、暑がりな私にとっては日本のエアコンが

懐かしいです。笑

 

さて、先日6月24日は聖ヨハネの日。

実はこの日は、ドイツ人にとっては愛してやまない、

Spargel(シュパーゲル、白アスパラガス)の収穫の終わりを告げる日でもあります。

 

Kirshen rot, Spargel tod.

「サクランボが赤くなると、シュパーゲルは終わり」

とドイツでは言われています。

 

4月頃から収穫、出荷が始まり、5月にはスーパーの店頭にたくさんのシュパーゲル

が並んでいました。

基本的な食べ方は塩茹でのようですが、私が試したレシピは主に3通り。

 

・少量の塩を入れて茹でて、オランデーズソースを添える

 茹でるときに剥いた皮を入れて茹でると、旨味がしっかり出ます。

 (他にも、少量の砂糖を入れて茹でる、というレシピもありました。)

 

・チーズなどと併せてグラタンに入れる

 塩味の強いベーコンなども入れるとアクセントになります。

 

茹で汁とともに、リゾットにする

 ハードチーズを削ってたくさん入れても美味しいです。

 上述のとおり、剥いた皮入りの茹で汁が、味の決め手です。

 

シュパーゲルに添えるオランデーズソースも、紙パック状や粉末(水で溶かす

タイプ)など種類が豊富なので、ソース作りにも困りません。

 

なんと、シュパーゲルを茹でるための専用鍋(Spargeltopf)まで売られています。

ここまでこだわるほど愛好家がいるってことですね。

 

                   

                              (引用元:WMF Spargeltopf mit Drahteinsatz Ø 16 cm

 

我が家で試したレシピの中では、塩茹でが一番美味しかったです。

日本で白アスパラガスをあまり食べることはなかったのですが、ドイツの

シュパーゲルは太さ、大きさも立派ですが、甘みもあってみずみずしいです。

 

ドイツに来たら、ぜひ一度は食べてほしい一品です!

 

茹でたてのシュパーゲルにオランデーズソース+ハムを巻いて食べるのが

伝統的な食べ方。もちろん、サイドには茹でたジャガイモを添えて。

 

個人的には、塩、胡椒にマスタードを少し添えて食べるのもおすすめです。

 

                           

 

また同じく🍓も同時期に旬を迎えるため、いちご狩りもアクティビティとして

人気です。

 

24日を過ぎた今は、さくらんぼ🍒が旬を迎えます。

これからも旬の食べ物をしっかり楽しみたいと思います。

 

 

 

 

↓クリックして頂けると嬉しいです!↓

にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログへ

最近の体調

こんにちは、ibuです!

 

しばらく更新が滞ってしまいました。

実は渡独してから初めてひどく体調を崩してしまい、しばらく療養していましたが、

ようやく落ち着いてきました。

 

元々乾燥肌なので、保湿には気をつけていたつもりだったのですが、

あるとき全身に痒みを感じ、気づいたら蕁麻疹が出ていたので、慌てて病院へ🏥

診察してくれた医師は、患部を見て早々

「あ~、これはきっとダニだね😏

とのこと。

一応体内にダニが潜伏しているか検査くれることになり、処方薬も無事いただく

ことができました。

 

こんなに湿度が低いのにダニがいるのか?と思っていたのですが、いるもの

なんですね。

ドイツ人より日本人の方が皮膚が薄いので、ダニに噛まれやすいのだとか。

 

まめな洗濯でシーツを清潔に保って、部屋を定期的に換気して湿気を溜めないように、とのこと。

 

洗濯するときの温度も60℃以上であれば、ダニも死滅させながら洗濯できるそう

なので、肌に身に着けるものなどは、60℃以上で洗濯するようになりました。

 

ドイツの洗濯機は服が傷みやすいと思って常に低温にしていたので、新しい発見

でした。

 

SAGTORONの洗濯除菌剤なるものも、ようやく使い始めました!

柔軟剤と同様に、洗濯用洗剤と併せて洗濯機に入れるだけ👍

dmなどのドラッグストアや、たいていのスーパーマーケットで手に入ります。

 

現在使用しているのが、こちら。

Wäsche-Hygienespüler

                                           

 

Sagrotan Hygiene-Spüler Himmelsfrische 26 WL, 2 l dauerhaft günstig online kaufen | dm.de

 

Hygiene=衛生、清潔Desinfektion=消毒、殺菌という意味です。

 

SAGTORONは、1912年にハンブルクで設立された企業で、100年以上の歴史を持つ、

家庭用消毒・殺菌製品の老舗メーカーです。

他にも掃除用洗剤や消毒用スプレー、手指用アルコールジェルなど、多岐にわたる

製品が販売されています。

 

後日、同じデュッセルドルフに住む日本人の友人に聞いたら、やっぱり一度は

ダニのせいで皮膚科に罹ったとか。

 

デュッセルドルフには日本人通訳を付けることができる皮膚科もありますし、

英語が話せる皮膚科医もいますので、その点は安心です。

薬局の薬剤師もドイツ語、英語両方話せる方が多いので、わからないことも

質問すれば丁寧に教えてくれます。


しばらくドイツ語の語学学校に通い詰め、資格試験を受けていたこともあるのですが、やはり新しい環境の変化に身体も敏感に反応していたのでしょうか。

 

いずれにせよ、身体が弱ると気も滅入って無理に外出したくなくなりますし、

(実際、体調が整わず友人との予定もいくつかキャンセルしました)

日ごろからの健康管理が大切ですね。

 

 

 

 

 

 

↓クリックして頂けると嬉しいです!↓

にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ

にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログへ

にほんブログ村

 

聞くことと話すこと

 

こんにちは、ibuです。

 
ドイツでの生活も6か月を過ぎるくらいから、ようやくドイツ語のリスニング力が上がってきたような気がしています。
 
来た当初はほとんどわからなかった駅でのアナウンスも聞き取れるようになり、
電車やバス内の乗客の会話も段々と理解できるようになりました。
 
 
電車で学校帰りの若い子が多いときは、
 
女子A(スマホを見せながら)「このピアス可愛くない??」
女子B「いいじゃん、かわいい!😍」
女子C「えー、白い方が良くない?」
 
みたいな会話が意識しなくても耳に入ってきて、女子トークは万国共通だなぁと思いました。
 
先日は、カフェで隣の席のお客さん(ご年配の女性)に
「あれは、あなたのお友達?」
と聞かれました。
 
示されたのは、近くの日本人マダムたち(おそらく駐妻さん)のテーブル席のほう。
日本語で楽しそうにおしゃべりしているのですが、声が高くて響きやすいせいか
狭いカフェの中では、やや目立っていました。
 
実際面識がなかったので、
「いいえ、知りません。残念ながら(leider)」
と答えたら、
「なら、いいわ。気にしないで」
と言ってくれましたが、どうやら耳障りに感じている様子。
勝手ながら、なんだか申し訳ない気持ちになってしまいました。
 
 
語学学校のクラスでも、「アジア人の声は高くてかわいらしいよね」
と言われることがよくあります。
外見的にも実年齢より若く見られがちなので、
言い換えれば、子供っぽいってこと?😓と勝手に解釈していますが、
大人の女性というと、低めのトーンで落ち着いて話すイメージなのは確かです。
 
 
逆に、あんまり低い渋い声で話しかけられても聞き取れなかったりするので、
Das Erste(ドイツの公共放送、日本でいうところのNHK)のニュースキャスター
のような話し方が、ドイツ語初心者としては聞き取りやすくて助かります🙏
 
 
   ヴェネツィアのカーニバルについてのニュース。来年は行ってみたい。
 
 
不思議なことに、外国にいてもやっぱり母国語が一番耳に入ってきやすいんですよね。
ロシア語がわかるという友人は、街で聞こえてくるロシア語(かそれに近いウクライナ語)は、意識しなくてもわかるそうです。
 
 
デュッセルドルフには日本食レストランや漫画関連のお店があるせいか、
日本語が話せる在住者も意外といるので、カフェやレストランで話す内容には
要注意です⚠️こっそりと近くで聞かれているかもしれません。
 
 
私は恥ずかしながらドイツ語のスピーキング力がまだまだなので、聞き取れる
ようになってもスマートに話せるようになるまでは、当分時間がかかりそうです💦
 
 
 

↓クリックして頂けると嬉しいです!↓

にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログへ

 

 

 

カーニバル Karnaval in Düsseldorf

デュッセルドルフも、だんだんと日が長くなり春が近づいてきたように感じます。

 

デュッセルドルフのカーニバルは、ケルン、マインツと並んで三大カーニバルと

呼ばれており、盛大なパレードが行われることで有名です🎪

 

Karneval in Düsseldorf (karneval-in-duesseldorf.de)

 

そもそもカーニバルとは、ラテン語の"carne vale"からきており、春の訪れを祝う

古来からの風習。

カトリック教会では、イエス・キリストの復活を祝うOstern(イースター。

2023年は4月9日)の前の46日間を断食期間(Fastenzeit)と定めており、その期間は

肉やアルコール、乳製品を断つことになっています。

カーニバルは、その前に思いっきり食べて飲んで楽しむためのお祭りと言えます。

 

そのため、毎年11月11日~灰の水曜日(今年は2月22日)は、春夏秋冬に加えて

「第5の季節」と言われるほど重要なシーズン。

公的な祝日ではないものの、学校やお店がその期間に休業していることがある

ので、観光で来られる際には注意が必要です。

 

 

主なスケジュール(2023年):

①11月11日 聖マルティンの日(Martinstag)

毎年11月11日午前11時11分に市庁舎前のマルクト広場で、カーニバルの精霊

ホッペディッツ(Hoppeditz)が目を覚まして街に現れ、「第5の季節」の

幕開けを告げます。

 


www.youtube.com

 

 

②2月16日(木) 女性のカーニバル(Weiberfastnacht)

Altweiberとも言い、「女性が男性のネクタイ👔を切って良い日」とされています。

在デュッセルドルフ日本領事館からも『職場の同僚間等でネクタイを切る、

切られるが一般的に行われますので、この点念頭に置いてください。』と

注意喚起がされています😅

 

【安全情報】カーニバルに伴う注意喚起~安全にお楽しみいただくために~ | 在デュッセルドルフ日本国総領事館 (emb-japan.go.jp)

 


www.youtube.com

実際に男性がネクタイを切られているシーンもあります。

ネクタイを切られたらお詫びにキスを贈られるので、男性にとっては嬉しい

ことなのかも??

 

何故ネクタイなのか?というと、ネクタイは「男性の権力の象徴」だから。

男性よりも権力がない女性が「ネクタイ」をはさみで切ることで、

一日だけ主導権を握るという意味合いが込められています。

 

③2月20日(月) 薔薇の月曜日(Rosenmontag)

大規模なパレードが行われ、カーニバルが最高潮を迎える日。

仮装した人々だけでだなく、パレードでの山車も見どころです🙌

 

④2月22日(水) 灰の水曜日(Aschermittwoch)

カーニバルの終わりを迎える日。

カトリック教会ではこの日から復活祭(イースター)の前日まで、

イエス・キリストの十字架に至るまでの苦難の道を思い起こす期間に入ります。

 

 

◎カーニバルのパレードのかけ声

デュッセルドルフでは「Helau!(ヘラウ!)」なのに対して、

ケルンでは「Alaaf!(アラーフ!)」と言います。

 

デュッセルドルフとケルンは元々仲が悪いというか、お互いライバル意識が

強いのですが、こんなところでも垣間見れますね。

(ちなみに、マインツでのかけ声はデュッセルドルフと一緒)

 

ケルンに住む友人からは、ケルンのカーニバルに来たら「Helau」って言ったらだめだよ!と念押しされました🤣

 

 

ドイツの冬は曇りや雪の日が多く、本当に薄暗くて気が滅入るので💦

待ちわびていた春が来た!っていう喜びも込めて、みんな飲んで

はしゃいでいるように感じます。

 

とりわけコロナ禍で、昨年まで様々なイベントが中止または制限されてきたので、

その反動もあってか、今年はさらに盛況になりそうです。

 

今週はアルトシュタット(旧市街)のあまりの人だかり(しかも全員ノーマスク!)

にそそくさと退散してしまいましたが、引き続きカーニバルの雰囲気を楽しみたいと

思います🕊️

 

 

↓クリックして頂けると嬉しいです!↓

にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ

にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログへ

にほんブログ村

 

 

Coupe du Monde de la Pâtisserie 2023

 
Coupe du Monde de la Pâtisserie
日本代表、優勝おめでとうございます!!
 
Coupe du Monde de la Pâtisserie(クープ・デュ・モンド・ドゥ・ラ・パティスリー)は、世界各国のパティシエたちが国別対抗で技術を競う大会。
今年は現地時間1月20日、21日にわたってフランス中部のリヨン近郊で開催され、日本代表が優勝しました。
16年ぶり3度目の優勝とのことで、嬉しいニュースです🎌😆
 
 

   
www.youtube.com

1:21:50あたりから、日本代表チームの紹介になります。
 
洋菓子で世界トップクラスのフランス、イタリアを凌いだというのも、すごい✨✨
 
ドイツに来てから気づいた(というか改めて実感した)ことの一つが、
日本のお菓子が「世界の中でも素晴らしく」
繊細で美味しいこと。
 
和洋問わず、日本人が生み出すお菓子の繊細さ、美しさ、味の深みは、
どれを取っても世界に誇れると思います。
 
先日お友達の家で、ドイツ在住のパティシエが作ったショートケーキ🍰をいただいたのですが、本当に感動的な美味しさ!!
わざわざ事前に予約オーダーしてくれていたみたいで、
お友達の気遣いがありがたい🙌
 
口のなかでほろほろと溶けていく繊細な甘さ
脂っこくないふわふわのスポンジケーキ
なめらかで甘さ控えめな生クリーム
甘さを引き立たせる苺🍓・・・・・
どれも完璧なコンビネーションで、「これこそ、ケーキだよね!!😍✨」
と、夢中で食べてしまいました。
 
ちなみに、ドイツの伝統的なお菓子といえば、
(地域にもよりますが)
Apfelstrudel アプフェルシュトュルーデル
甘く煮た林檎を薄い生地(シュトュルーデル生地)で包んだもの。
アップルパイの変化形(?)のようなもので、シナモンも利いています。
アイスクリームやホイップクリームと一緒に出されることが多いです。
 

        

        (以下、写真はすべてWikipediaより引用)
 
・Baumkuchen バウムクーヘン

        

 

・Schwarzwälder Kirschtorte キルシュトルテ
「黒い森のさくらんぼ酒ケーキ」という意味。
シュヴァルツヴァルト地方の特産品であるさくらんぼ酒を使用したケーキ。
さくらんぼ酒が入っているので、リキュール感が強め。
よく製菓で使われるラム酒とも香りや風味が違います。
 

         

 
・Lebkuchen レープクーヘン
蜂蜜や香辛料、フルーツピール、ナッツ類を用いて作られる、
いわゆるジンジャーブレッド。クリスマスによく食べられます。

         

 
・Stollen シュトレン
伝統的にクリスマスで食べられるフルーツケーキ。
ドライフルーツやスパイスが練りこまれていて、お店によって少しずつ
味が違います。
外側は砂糖でコーティングされていて、洋酒入りとなしのタイプがあります。
 

         

 

などなど。
 
大体どれもとても甘いです😣(シュトレンとレープクーヘンは別)
ただでさえ濃厚なチョコレートタルトに甘さたっぷりのホイップクリームが
載っていたり、特にタルト系のケーキは甘すぎ&大きすぎて、完食すると
かなりお腹いっぱいになります💦
 
あくまで、個人的な感想です。
 
移民の多い国でもあるので、トルコ人が経営するケーキショップなどもあります。
砂糖は、お酒が禁じられているイスラム教徒にとっても数少ない嗜好品なので、
トルコ系のショップのお菓子も基本的には、重厚感のあるしっかりした甘さ。
 
トルコの伝統的なお菓子、baklava(バクラヴァ)もピスタチオを用いたシロップ漬けのお菓子で、ねっとりと濃厚な甘いお菓子です。
 

        

 
一応言っておきますが、決してドイツのお菓子が不味いわけではありません!🤣
 
最近はヨーロッパで活躍されている日本人のPâtissier&Pâtissièreの方々もたくさん
いて、本当に尊敬します。
 
 
日本の感性溢れる繊細なお菓子がもっと世界に広まりますように✨👏

 

 

 

 

↓クリックして頂けると嬉しいです!↓

にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ

にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログへ

にほんブログ村